236: 名無しさん@HOME 2015/01/19(月) 11:56:20.60 0.net
昨年末の事だけど、何時もは嫁ぎ先の京都で年越しをするコトメがコトメ夫姉が亡くなり
義実家は喪中だからと近畿の田舎の義実家に帰ってきた。
私たちは東京住まいで毎年年越しそばを義父母とうちの家族の分を買って行き、私たちが
東京を出てからコトメから義実家に来ると連絡があったので、年越しそばが足らないと言う事と、
私たちが持っていくそばは老舗のものだと伝えた。
毎年、年越しそばは奮発して明治初期創業の店のそばを買っていて、子供たちもお気に入りで
義親にも評判が良いので、コトメが安物を買ってきたら差が有りすぎでコトメが嫌な気になったら
いけないと言うこの配慮が仇になっちゃった。
コトメがコトメとコトメ子のそばを買って来たのは創業500年超と言う超老舗のそば。
持って行ったそばを「100数十年のお店だよ」と自慢したうちの娘は「100年ごときでは老舗なんて言わないの」
と撃沈されただけでなく、コトメが買って来たそばを一口ずつ食べた夫や娘や義親は「さすがにうまい」
なんて絶賛していた(同じ関西の味付けだし)。
私の子供の頃殻の贅沢なご馳走をコケにしやがって。
義実家は喪中だからと近畿の田舎の義実家に帰ってきた。
私たちは東京住まいで毎年年越しそばを義父母とうちの家族の分を買って行き、私たちが
東京を出てからコトメから義実家に来ると連絡があったので、年越しそばが足らないと言う事と、
私たちが持っていくそばは老舗のものだと伝えた。
毎年、年越しそばは奮発して明治初期創業の店のそばを買っていて、子供たちもお気に入りで
義親にも評判が良いので、コトメが安物を買ってきたら差が有りすぎでコトメが嫌な気になったら
いけないと言うこの配慮が仇になっちゃった。
コトメがコトメとコトメ子のそばを買って来たのは創業500年超と言う超老舗のそば。
持って行ったそばを「100数十年のお店だよ」と自慢したうちの娘は「100年ごときでは老舗なんて言わないの」
と撃沈されただけでなく、コトメが買って来たそばを一口ずつ食べた夫や娘や義親は「さすがにうまい」
なんて絶賛していた(同じ関西の味付けだし)。
私の子供の頃殻の贅沢なご馳走をコケにしやがって。
